1
幅広い雑草に効く
1成分でヒエだけではなく、広葉、カヤツリグサ科を始め、ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)雑草に至るまで幅広い雑草に優れた効果を示します!

ピラクロニルが有効な主要雑草
ノビエ・コナギ・ミズアオイ・アゼナ・クサネム・ホタルイ・ヘラオモダカ・ウリカワ・オモダカ・クログワイ・コウキヤガラ・藻類
ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)雑草と難防除雑草への効果
コナギに対する除草活性
葉齢別効果試験

処理時期 | 発生前〜コナギ2葉期 |
---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル20gai/10a |
調査 | 処理28日後に除草効果を観察調査した |
評価基準 | 0=効果なし〜10=完全に枯殺 |
1999年八洲化学工業社内試験(湛水ポット、無漏水条件) |
残効試験

播種時期 | 薬剤処理後、14,21,28,35,42日にコナギ種子を播種 |
---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル 20gai/10a、10gai/10a、5gai/10a |
調査 | 播種42日後に除草効果を観察調査した |
評価基準 | 0=効果なし〜10=完全に枯殺 |
1999年八洲化学工業社内試験(湛水ポット、無漏水条件) |
コナギに対し、標準量(20gai/10a)で2葉期まで枯殺し、
残効性は1/4の薬量でも40日以上と極めて長い。
ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)ミズアオイに対する除草活性
1/4薬量をミズアオイ発生前に処理

無処理
処理時期 | 発生前 |
---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル 5gai/10a |
2001年八洲化学工業社内試験(湛水ポット、無漏水条件) |

ピラクロニル1/4薬量を処理
ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)ミズアオイに対して、1/4薬量で効果を示した。
難防除雑草であるALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)ミズアオイに対して効果が高い!
ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)アゼナに対する除草活性
1/4薬量をアゼナに雑草発生前〜発生始期に処理

無処理
処理時期 | 発生前〜発生始 |
---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル 5gai/10a |
調査 | 処理35日後 |
2001年八洲化学工業社内試験(湛水ポット、無漏水条件) |

ピラクロニル1/4薬量を処理
ALS阻害剤抵抗性(SU抵抗性)アゼナに対して、1/4薬量で効果を示した。
ホタルイに対する除草活性
葉齢別効果試験

場所 | 植調研究所 圃場温室 |
---|---|
規模 | 0.03㎡ |
減水深 | 1cm/日以下 |
処理時期 | 発生前〜2葉期 |
薬剤・薬量 | ピラクロニル 20gai/10a |
調査 | 処理20日後に除草効果を観察調査した |
評価基準 | 0=効果なし〜10=完全に枯殺 |
2001年植調研究所(抜粋) |
1葉期までのホタルイに対し、
特に高い効果を示した。
発生深度別効果試験

播種方法 | 0、1、3cmにホタルイの種子を埋込 |
---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル20gai/10a、A剤40gai/10a |
処理時期 | 発生前(種子埋込当日) |
調査 | 処理40日後に除草効果を観察調査した |
評価基準 | 0効果なし~10完全に枯殺 |
2001年八洲化学工業社内試験(湛水ポット、無漏水条件) |
ホタルイに対して、 発生深度による
効果への影響は少ない。
種子が深くに埋まっている場合でも効果がある!
2
効果発現が速い
素早く効く 作用機構
ピラクロニルは、筑波大学との共同研究の結果、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ活性阻害(PPO阻害)と考えられます。(除草剤分類:14)
プロトポルフィリノーゲンⅨ オキシダーゼ活性阻害 (PPO阻害)のしくみ
作用①:クロロフィル(葉緑素)が生成されない
葉緑体内でクロロフィル(葉緑素)を生成する過程で働く酸化酵素のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)の活性をピラクロニルは阻害する。
作用②:活性酸素が発生し、細胞を破壊
PPOの働きが阻害されると基質であるプロトポルフィリノーゲンIX が葉緑体に蓄積し、細胞質にあふれだし、あふれでたプロトポルフィリノーゲンIXは細胞質で自動酸化を受けプロトポルフィリンIX となって細胞内に蓄積する。プロトポルフィリンIX は光と反応し、活性酸素を生成。活性酸素により生体膜の過酸化損傷がおこり、植物体は枯殺に至る。
2つの作用で速効的に雑草を枯らす!
効果発現速度
ノビエ
処理日〜14日後まで撮影


コナギ
処理日〜14日後まで撮影


コウキヤガラ
処理日〜14日後まで撮影


各草種とも処理数日後から枯れ症状が見え始め、速効的に効果を示した。
3
気温変動に強い
除草効果に及ぼす気温の影響
気温別のノビエに対する除草活性

処理時期 | ノビエ2.5葉期処理 | |
---|---|---|
薬剤・薬量 | ピラクロニル | 20gai/10a |
対照剤 | 500mL/10a相当量 | |
気温条件 | ピラクロニル | 低温:8-16℃、中温:16-24℃、高温:24-32℃ |
対照剤 | 低温:11-18℃、中温:18-25℃、高温:25-32℃ | |
調査時期 | ピラクロニル | 処理28日後調査 |
対照剤 | 処理31日後調査 | |
2000年 八洲化学工業(株)社内試験 (温度勾配恒温器内 湛水ポット、無漏水条件下) |
ピラクロニルは気温に関係なく高い効果を示した。
効果に及ぼす気温の影響は少ない。
4
水稲への安全性が高い
ピラクロニル単剤(ピラクロン1キロ粒剤、フロアブル)の水稲への安全性

2003年から2007年 日植調委託試験より
※極微、微と判定された事例の多くは「葉鞘褐変」であった。回復は速やかで、収量などへの影響はなかった。

社内試験における稲の写真。
葉鞘部分に褐変の症状が見られる場合がある。

14日後。
褐変は回復しており、分げつの抑制や草丈の抑制もなく、生育への影響はない。
葉鞘褐変の症状が見られる場合があるが、速やかに回復し生育への影響はほどんどない。