- 殺菌剤
フジワン®粒剤
関連資料
基本情報
種類名 | イソプロチオラン粒剤 |
---|---|
有効成分 | イソプロチオラン 12.0% |
RACコード (作用機構分類) |
殺菌剤分類 6 |
登録番号 | 第13276号(日本農薬登録) |
毒性 | 普通物* |
有効年限 | 5年 |
包装 | 3kg×8 |
WCSマニュアル 掲載状況 |
掲載あり |
WCSマニュアルとは㈳日本草地畜産種子協会編「稲発酵粗飼料生産・給与技術マニュアル」を指します。
特長
- 土壌種の影響を受け難く、穂いもちに対し安定した効果が持続するとともに、稲こうじ病を同時防除できます。
- 水稲の育苗箱処理により根の伸長および発根を促進し健苗育成ができるとともに、むれ苗防止効果があります。
- 低温、日照不足や高温等の不良環境下では稔実しにくい籾の登熟を高める登熟歩合向上効果があります。
- 高温登熟下における白未熟粒の発生軽減効果もあり、高品質米の生産に貢献します。
- 適用内容と使用法
- 使用にあたって
作物名で絞り込み
本資料の記載内容は2024年7月25日現在の登録内容に基づいています。
作物名 | 適用病害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | イソプロチオランを含む農薬の総使用回数 |
稲 | いもち病 | 3~5kg/10a | 葉いもちに対しては初発7~10日前 穂いもちに対しては出穂10~30日前 但し、収穫30日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | いもち病 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り50~75g | 苗の緑化期から移植直前まで | 1回 | 本剤の所定量を育苗箱中の苗の上から均一に散粒する。 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | 小粒菌核病 | 4~5kg/10a | 出穂10~30日前 但し、収穫30日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | 稲こうじ病 | 3~4kg/10a | 出穂10~30日前 但し、収穫30日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | トビイロウンカ | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り75gと本田4~5kg/10aの体系処理 | 育苗箱:苗の緑化期から移植直前まで 本田:第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期 但し、収穫30日前まで | 育苗箱:1回、本田:2回以内 | 育苗箱:本剤の所定量を育苗箱中の苗の上から均一に散粒する。本田:湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | トビイロウンカ | 本田1回目3~5kg/10aと本田2回目4~5kg/10aの体系処理 | 1回目:第2回成虫飛来期 2回目:第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期 但し、収穫30日前まで | 育苗箱:1回、本田:2回以内 | 育苗箱:本剤の所定量を育苗箱中の苗の上から均一に散粒する。本田:湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
なし | 白紋羽病 | 3~5kg/樹 | 落花直後まで | 2回以内 | 土壌混和 | 2回以内 |
りんご | 白紋羽病 | 3~5kg/樹 | 落花直後まで | 2回以内 | 土壌混和 | 2回以内 |
うめ | 白紋羽病 | 3~5kg/樹 | 収穫60日前まで | 1回 | 土壌混和 | 1回 |
ぶどう | 白紋羽病 | 3kg/樹 | 萌芽期まで | 1回 | 土壌混和 | 1回 |
びわ | 白紋羽病 | 3kg/樹 | 開花前 | 1回 | 土壌混和 | 1回 |
もも | 白紋羽病 | 3kg/樹 | 発芽前 | 1回 | 土壌混和 | 1回 |
作物名で絞り込み
作物名 | 使用目的 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | イソプロチオランを含む農薬の総使用回数 |
稲 | ムレ苗防止 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り15g | は種前 | 1回 | 本剤の所定量を所要量の育苗箱用の床土に均一に混和する。 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | ムレ苗防止 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り25~50g | 苗の緑化始期 | 1回 | 本剤の所定量を育苗箱中の苗の上から均一に散粒する。 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | 根の伸長および発根促進 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り25~50g | 苗の緑化始期 | 1回 | 本剤の所定量を育苗箱中の苗の上から均一に散粒する。 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | 登熟歩合向上 | 3~4kg/10a | 出穂10~20日前 但し、収穫30日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
稲 | 高温登熟下における白未熟粒の発生軽減 | 4kg/10a | 出穂10~20日前 但し、収穫30日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 3回以内(移植前は1回以内、本田では2回以内) |
りんご | 野ソの食害忌避 | 100~200g/樹 | 根雪前 | 2回以内 | 本剤の所定量を樹冠下半径約50cmの範囲の土壌と均一に混和する。 | 2回以内 |
りんご | 野ソの食害忌避 | 高密植わい化栽培で使用する場合は100~200g/㎡ | 根雪前 | 2回以内 | 本剤の所定量を樹列を中心に1mの幅の範囲に土壌と均一に混和する。 | 2回以内 |
おうとう | 野ソの食害忌避 | 200g/樹 | 根雪前 | 2回以内 | 本剤の所定量を樹冠下半径約50cmの範囲の土壌と均一に混和する。 | 2回以内 |
使用上の注意
- 使用量に合わせ秤量し、使いきってください。
- 極端な漏水田での使用はさけてください。
- 本剤の所定量を均一に処理してください。
- 本田で使用する場合は次の事項に注意してください
①散布に当っては、田水深を3cm以上の湛水状態とし、散布後少なくとも3~4日間は湛水状態を保ち、散布後7日間は落水、かけ流しはしないでください。
②本剤はいもち病に対して予防的に散布した場合に有効であり、葉いもち防除の使用適期は初発の7~10日前です。発生予察情報に注意して時期を失しないように早目に散布してください。穂いもち防除の使用適期は出穂20日前(葉いもちの発病程度、気象条件などにより出穂10~30日前)です。なお、本剤の使用に当っては使用時期を誤らないように病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。
③本剤はいもち病を主体に小粒菌核病との同時防除に使用できますが、多発時の小粒菌核病(小黒菌核病)には効果が不十分なことがあるので注意してください。
④小粒菌核病に対しては時期を失しないようになるべく早目に散布してください。 - 育苗箱で使用する場合は次の事項に注意してください。
①本剤を苗の上から均一に散粒し、直ちに上から灌水して粒を崩してください。なお、最初の灌水で粒を崩壊させないとその後の乾燥により粒が硬化して崩れ難くなるので注意してください。
②いもち病に対して使用する場合は、移植後およそ6週間を経過すると葉いもちに対する防除効果が弱まるので、移植後葉いもち発生までの期間を考慮して使用してください。なお、天候不順等で葉いもちの発生期間が長びく場合、または葉いもちの発生が遅れた場合には必要に応じて本田でいもち防除剤を追加散布してください。
③いもち病に対しては、苗の緑化期から移植直前まで使用できますが、箱内の苗いもちも合わせて予防するためには、緑化期から硬化初期に散粒してください。ただし、その場合本田で安定した葉いもち防除効果を得るためには1箱当り75gを処理することが望ましいです。 - むれ苗防止に使用する場合は次の事項に注意してください。
①本剤は育苗中の低温による根の吸水低下や高温による蒸散増加など、吸水と蒸散の不均衡によって起こるむれ苗(生理的な急性萎凋障害)に対して有効であるので、このようなむれ苗の発生する地域で使用してください。
②本剤は苗立枯病には効果がないので、育苗に際して苗立枯病が発生するおそれがある場合は、それらに有効な薬剤と体系処理をしてください。
③本剤は、は種前または苗の緑化始期にいずれか1回処理してください。 - トビイロウンカ防除に使用する場合は次の事項に注意してください。
①本剤はいもち病防除を主体にトビイロウンカとの同時防除に使用することが望ましいです。その場合はいもち病とトビイロウンカに対する使用適期が一致する時に使用してください。
②本剤のトビイロウンカに対する増殖抑制効果は1回処理では不十分であるので、育苗箱施用時または第2回成虫飛来期に第1回処理を行い第2世代老齢幼虫~第3世代若齢幼虫期に第2回処理を行ってください。第1回処理時期である第2回成虫飛来期は通常6月下旬~7月上旬頃であり、葉いもちに対する使用適期とほぼ一致します。第2回処理時期である第2世代老齢幼虫~第3世代若齢幼虫期は通常7月末~8月15日頃であり、穂いもちに対する使用適期とほぼ一致します。
③ウンカ類の飛来時期や発生消長がずれた年や多発生の年には効果が不十分になる場合があるので、このような時には発生状況に応じてウンカ類の防除剤を組み合わせて防除を行ってください。
④本剤のトビイロウンカに対する効果は殺虫作用によるものではなく、主として増殖抑制作用によるものです。きわめて遅効的で散布後密度抑制効果が現れるまでに2週間以上を要するため、本剤はあくまでも予防的に使用し、多発時の防除剤としては使用しないでください。なお、これらの処理によりセジロウンカに対してはある程度の効果が期待できる場合もありますが、ヒメトビウンカに対しては全く効果が期待できないので注意してください。
⑤ウンカ類の飛来時期や発生消長は年によって異なるので発生予察情報に注意し使用時期を決めてください。特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。 - 稲の登熟歩合向上を目的として使用する場合は、低温等生育不良条件下および高温登熟条件下で効果的であるので、これらの条件下で使用することが望ましいです。
- 稲の高温登熟下における白未熟粒の発生軽減を目的として使用する場合は、高温登熟条件下で効果的であるので、この条件下で使用してください。
- 白紋羽病防除に使用する場合は次の事項に注意してください。
①樹幹部周辺の土壌を木の大きさに応じて掘りあげて根を露出させ、病患部を削りとり、更に腐敗根を取り除いて薬剤を罹病根部に適量塗り付け、残りの薬剤を掘りあげた土壌に混和しながら埋め戻してください。
②重症樹に対しては、所定範囲内の多めの薬量を処理し、結果させないよう配慮してください。
③苗木に対しては、移植時に処理すると薬害を生じる場合があるので、移植後1年以降に処理してください。 - 野ソの食害忌避に使用する場合は、次の事項に注意してください。
①樹冠下半径約50cmの範囲の落葉等をあらかじめ取り除いてから処理してください。
②植栽の樹間が1m以下(高密植わい化栽培)で使用する場合は、樹列当りの使用量を量り取り、樹列を中心に1mの幅の範囲に使用してください。
③忌避剤以外の物理的な防除方法など他の防除法と併用して使用することが望ましいです。
水産動植物への注意
- 水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないでください。
- 散布後は河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意してください。
安全使用上の注意
- 本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗いし、眼科医の手当てを受けてください。
- 使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
- 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
貯蔵上の注意
- 密封し、直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に保管してください。
- 適用内容と使用法
- 使用にあたって