アオムシ
(モンシロチョウ、スジグロシロチョウ)

アオムシ (モンシロチョウ)成虫

分類
チョウ目、シロチョウ科
学名
  • Pieris rapae crucivora(モンシロチョウ)
  • Pieris melete(スジグロシロチョウ)
英名
  • common white, common cabbage worm, small white(モンシロチョウ)
  • striated white(スジグロシロチョウ)

【おもな加害作物】

  • キャベツ、ハクサイ、ダイコンなどのアブラナ科野菜、ハボタン、ストックなどのアブラナ科花き類。

  • 卵
  • 老齢幼虫老齢幼虫
  • 老齢幼虫老齢幼虫
  • 蛹

【生態】

  • 北海道から九州まで日本各地に生息し、幼虫は「アオムシ」と呼ばれ、アブラナ科野菜の害虫として古くから知られている。関東地方から西南の地方では、年5〜6回発生するが、それより北では、東北地方で4回、北海道では2〜3回と少なくなる。盛夏期は一時的に個体数が減少し、9月頃から再び増加する。産卵は1卵ずつ点々と行われる。幼虫寄生蜂のアオムシサムライコマユバチ(Apanteles glomeratus)に寄生される個体が多い。アシナガバチの捕食の対象にもなる。近縁種にスジグロシロチョウ(P. melete)がいる。モンシロチョウは比較的開けた環境に多く、スジグロシロチョウはやや木陰の環境に多い傾向があり、成虫は翅に黒いスジがあるので区別可能である。

【被害】

  • 1個体の摂食量が非常に多いため、発生個体数が少なくても大きな被害となる。多発すると葉脈だけを残して葉がボロボロに食害される。

  • 殺虫剤に対する感受性は高いので、早めに殺虫剤の散布を行う。
    成虫の飛来は目につきやすいので、圃場に成虫が飛来して産卵行動が観察されたら、1週間以内に防除を行う。

プレオ®フロアブル

優れた食害抑制効果を示します。独自の作用機作でローテーション散布に有効です。耐雨性にも優れます。

主な登録作物

  • キャベツ
  • はくさい

ディアナ®SC

殺虫効果に加え摂食阻害効果を有するため速効的に作用しますが、齢期が進むと効果が落ちるので若齢時に使用することをおすすめします。チョウ目害虫以外にも、ハエ目害虫、アザミウマ類にも有効です。

主な登録作物

  • キャベツ
  • はくさい

エスマルク®DF

クルスターキ系のBT生菌剤。チョウ目害虫に幅広く有効で、コナガ、アオムシ、オオタバコガ、ウワバ類が得意分野。有機農産物にも使用可能です。

主な登録作物

  • キャベツ
  • はくさい